京都の紅葉はすばらしいなー
今年いった、紅葉コレクションです(*^_^*)
(今年の秋は暖かかったので、色づきが悪かった。。(>_<))
まずは、限定公開をしてた、瑠璃光院🌟
京都の八瀬(やせ)という地にひっそりと佇む由緒あるお寺です。
「八瀬」という地名は「矢背」とも記すことができ、これは壬申の乱(672年)で背中に矢傷を負った大海人皇子(おおあまのおうじ、後の天武天皇)が「八瀬の釜風呂」で傷を癒されたことが由来と言われています。
床に映る紅葉も、オシャレ(o^^o)
こちらは貴船(o^^o)
初めていった、源光庵(・ω・)ノ
悟りの窓(左) 迷いの窓
迷いの窓の四角い形は、人間が誕生し、一生を終えるまで逃れることのできない過程、つまり「人間の生涯」を4つの角で象徴しています。
この「迷い」とは「釈迦の四苦」のことで、この窓が生老病死の四苦八苦を表しているといわれています。
「悟りの窓」
悟りの窓の丸い形は、「禅と円通」の心が表されています。
ありのままの自然の姿、清らか、偏見のない
姿、つまり悟りの境地を開くことができ、丸
い形(円)は大宇宙を表現しています。
こんな庭ほしい(*^_^*)
高台寺のプロジェクションマッピング🌟
これは昔のお坊さんみたら、怒りますねwww
定番の清水寺!
中国人観光客かなりいたー(°_°)
もっといい写真をとりたいな(^^)
カメラ技術もあげてこー‼️
I LOVE KYOTO 💗
0コメント